施設紹介
居宅介護支援
TEL 052-414-7749
ボランティア、見学、入居、求職などお気軽にお問い合わせください。
施設概要
居宅介護支援事業所では、要介護・要支援の認定を受けた方が、適切な介護サービスを受けることが出来るよう、ケアマネージャーがサービスの種類や内容などを定めたケアプランを作成します。
ケアプラン作成にあたっては、ご本人の思いを一番に大切にし、ご本人が安心して地域で生活が出来るようにサービスを提供する事業所と連携を図り、"生きる"を支援します。
【 支援内容 】
- (1) ケアプラン作成
- (2) サービス提供事業者の紹介と手続き及び連絡調整
- (3) 福祉用具レンタル及び購入に関する手続き
- (4) 住宅改修に関する手続き
- (5) 施設利用に関する相談と紹介
- (6) 介護保険更新申請に関する手続きの代行
- (7) 介護保険の給付管理など
【 対象となる利用者 】
- (1) 介護保険 要介護度 要介護1~5の方
- (2) 介護予防 要介護度 要支援1、2の方
施設名称 | 居宅介護支援事業所 マザーズ |
---|---|
介護保険事業者番号 | 2370401883 |
指定年月日 | 平成22年2月1日 |
所在地 | 名古屋市西区新道1-2-5 |
電話/FAX | 052-414-7749/052-583-6112 |
交通機関 | 地下鉄鶴舞線「浅間町駅」3番出口より徒歩1分 |
こちらの資料は、PDFファイルです。
PDF ファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader ® が必要です。
アドビ社のサイトより無料でダウンロード可能です。
施設紹介
訪問介護
TEL 052-583-6111
ボランティア、見学、入居、求職などお気軽にお問い合わせください。
施設概要
訪問介護では、居宅介護支援事業所が作成したケアプランに沿って訪問介護員 ( ホームヘルパー ) がご自宅に伺い、身体介護・生活援助、病院などへの通院介助等を行います。
マザーズはあくまでも本人が出来ることの 「 応援または支援 」 をしていきます。
生活している中で 「 もう少しで出来るのに 」 「 ちょっと手が届かない 」など困っていませんか?
その中で出来ることは共に行い 「 私は生活をしているんだ 」 「 私は生きているんだ 」 ということを実感していただきたいのです。マザーズの訪問介護は、利用される方々の生活の一部になりたいと考えています。
また、マザーズでは名古屋市指定の地域生活支援事業の移動支援事業の指定も受けています。
お一人で外出する時、「ちょっと不安」「誰かがそばにいてくれたら」と思ったことはありませんか?
病院やその他行きたい場所へご一緒します。
そのような時は一度、マザーズへご相談ください。
【 支援内容 】
- (1) 身体介護
- ・入浴支援
- ・排泄支援
- ・食事の支援
- ・移動、移乗の支援
- ・着替え等の支援など
- (2) 生活援助
- ・掃除・洗濯
- ・食事作り
- ・買い物の代行
【 対象となる利用者 】
- (1) 介護保険 要介護度 要介護1~5の方
- (2) 介護予防 要介護度 要支援1、2の方
施設名称 | 訪問介護マザーズ |
---|---|
介護保険事業者番号 | 2370401875 |
指定年月日 | 平成22年2月1日 |
所在地 | 名古屋市西区新道1-2-5 |
電話/FAX | 電話 052-583-6111 / FAX 052-583-6112 |
交通機関 | 地下鉄鶴舞線「浅間町駅」3番出口より徒歩1分 |
こちらの資料は、PDFファイルです。
PDF ファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader ® が必要です。
アドビ社のサイトより無料でダウンロード可能です。
施設紹介
福祉用具
TEL 052-583-6111
ボランティア、見学、入居、求職などお気軽にお問い合わせください。
施設概要
福祉用具の適切な適用と適合を目指し、利用者様のニーズに応えられる提案を旨としております。
また、他の福祉事業所に対しても、福祉用具の使用や福祉用具を使用しない方法など、知識と根拠を持って提案していけるように努力しております。
【 対象となる利用者 】
- (1) 介護保険 要介護度 要介護1~5の方
- (2) 介護予防 要介護度 要支援1、2の方
施設名称 | 福祉介護用具貸与 福祉介護用具販売マザーズ |
---|---|
介護保険事業者番号 | 2370401867 |
指定年月日 | 平成22年1月1日 |
所在地 | 名古屋市西区新道1-2-5 |
電話/FAX | 電話 052-583-6111 / FAX 052-583-6112 |
交通機関 | 地下鉄鶴舞線「浅間町駅」3番出口より徒歩1分 |
こちらの資料は、PDFファイルです。
PDF ファイルをご覧いただくためには、Adobe Reader ® が必要です。
アドビ社のサイトより無料でダウンロード可能です。